一目均衡表のMT4チャートの設定方法
一目均衡表のMT4チャートの設定方法を掲載します。
●まず、新規チャートをクリックします。
●そうすると下記のようなチャートが表示されますが、小さくて見づらいので設定をして行きましょう。
●まずは、パソコンの画面に応じて見やすい大きさにしましょう。
プラスとマイナスマークですので、わかりやすく直感的に操作出来ます。
●見やすさは、人それぞれ違いはありますが、あまり大きくしすぎても全体の流れが見えません。
ですから、全体の流れを波で捕えれる大きさ、それでいて値動きがわかりやすい大きさにしましょう。
●次に一目均衡表のチャートを設定しましょう。
一目均衡表のチャートは、挿入→インジケーター→トレンドにあります。
トレンドの中にローマ字で「Ichimoku Kinko Hyo」と記載されていますので、クリックしてください。
●クリック後に設定画面が出ます。
この数値は、MT4の場合数値が誤っていますので正しい数値に変えます。
正しい数値は下記の通りとなります。
一目均衡表の転換線・基準線・先行スパンの数値には、当日を含めるという原則があります。
しかし、MT4の数値には当日が含まれていません。
ですから、修正が必要となります。
設定する数値は・・・
転換線 9→8
基準線 26→25
先行スパンB 52→51
上記の数値に変更してください。
●変更した状態で下記のようなチャートになります。
●一目均衡表は、慣れないとゴチャゴチャしてわかりづらいので見やすいように変更します。
チャートの何も無い、黒い部分を右クリックして表示されるウィンドウのプロパティ(一番下)を押します。
もしくはF8を押してください。
そうすると、下記のような設定画面が表示されます。
タブは2つありますので全般をクリックしてください。
・チャートの右端移動
チャートにレジスタンスラインやサポートライン、トレンドラインを引いて未来予測をするために右側のスペースがあると便利ですのでチェックしましょう。
・チャートの自動スクロール
時間経過と共にチャートが常に最新価格が見えるように動いていきますので、こちらもチェックしておくと良いでしょう。
・ローソク足
始値と終値、そのローソク足の時間の値幅を見るのに便利です。
こちらもチェックするのが良いでしょう。
・グリッドの表示
好みですが、一目均衡表の場合は見づらくなるケースが多いのでチェックは外すと見やすいでしょう。
他のチャートではお好みで良いでしょう。
●一目均衡表のチャート完成形
今回は一目均衡表のチャート設定のお話をさせていただきました。
次回は、「一目均衡表の各線の意味」を書こうと思います。
文責:FX魂 執筆者ソウル
この記事へのコメントはありません。