外為ファイネストの口座開設キャンペーンでスタートダッシュ!
どうも、こんにちは
ソウルです
今日は外為ファイネストの口座開設キャンペーンのご紹介をしたいと思います
[color color=””]外為ファイネストってどんなFX業者?[/color]
ソウルの場合、MT4しか使わないのでMT4以外の口座は知りません
知らなかったら調べて書けよと言われても使っていないものは書けないので書きません
使っていないものを書くと嘘つきになるので、このブログの存在価値も無くなってしまいますしね
そういう事ですので、MT4ZERO口座についてのみ書きますね
まず、スプレッドですが変動制です
その時のレートの動きによってスプレッドは変わります
2018年5月外為ファイネスト調べ
USD/JPY 0.4~0.8 PipsEUR/JPY 0.5~1.1 Pips
GBP/JPY 0.7~1.5 Pips
AUD/JPY 0.5~0.9 Pips
NZD/JPY 0.6~1.3 Pips
EUR/USD 0.4~0.8 Pips
※当社スプレッドは変動制です。
※上記の表示スプレッドは前月の第一営業日~最終営業日(メンテナンス時間を除く)に配信したレートに基づき当社で
算出しています。(メンテナンス時間を除く)
※表示スプレッドは、現在および将来のスプレッドを保証するものではありません。
※表示スプレッドは、以下①②の条件を満たしています。
① 提示スプレッドの95%以上が表示スプレッドの最大値以下
② 提示スプレッドの70%以上が表示スプレッドの中央値以下であり、かつ提示スプレッドの10%以上が最低値以下
※日本時間早朝の為替市場の流動性が低下している時、経済指標発表前後、主要国政策金利の極端な変更やテロ等
不測の事態が発生した時などは、スプレッドが大幅に拡大し、表示スプレッドの範囲外となる場合があります。
※為替相場の変動等により、スリッページ(注文時の提示レートと実際の約定レートとの差)が発生する場合があります。
上記は外為ファイネストの公式HPからの引用となります
日本のトレーダーが7割以上と言われるドル円を例に取ると0.5~0.6ピップスくらいが多いのでしょうね
記載されている提示スプレッドの70%以上が表示スプレッドの中央値以下で考えてみるとですね
相場が動いている平日は公式ページにリアルタイムのレートが記載されていますので確認してみてください
それで、公式に書かれている事をこのブログで書いてもしょうがないのですが、スプレッドは気になる人も多いですから一応書いておきました
それで、ソウルが主催しているFX塾は裁量とEAの両方で資産を増やす事を目標にしています
折角、MT4を使うのにEAを使わないのはおかしいですよね?
EAは悪いイメージを持たれている方も多いですが、長い目で見ると資金を着実に増やしていきます
以前は、質の低いEAを購入して失敗する方も多かったようですが、今は本当に勝っていけます
それで、実際にEAを回している感想を述べると決してスプレッドが低いからEAでの取引がよくなるわけではありません
いやいや、スプレッドが低い方が有利でしょって言われるかもしれませんが実際にはそうならないのがEAの面白いところで、フォワードもEAの種類によっては他社と大きく変わる場合もあります
今回、ご紹介するのはFX貴族のEAのスキャルピングドラゴンとスキャルピングフェアリーです
ゴゴジャンでスキャルピングドラゴンが29800円
スキャルピングフェアリーは19800円で販売されています
この二つのEAのどちらかが外為ファイネストで口座開設するともらえます
外為ファイネスト タイアップキャンペーン スキャルピングドラゴン
外為ファイネスト タイアップキャンペーン スキャルピングフェアリー
一応、二つのEAを検証しましたが、勝ったり負けたりを繰り返しながら利益を積み上げていくタイプです
それで、今回特別にソウルの作成したEAを上記リンクからお申し込みいただいた場合にプレゼントいたします
(ゴゴジャンのキャンペーンとソウルのEAと2つもらえる事になります)
●お申し込み方法
上記リンクより口座開設後に承認された場合に下記お問い合わせよりご連絡ください
ご連絡後に、こちらで確認作業を行います
その際に口座番号をご連絡下さい
EAには口座縛りを付けますので口座開設後でなければEAはお渡しできません
尚、ゴゴジャンのキャンペーンとソウルのプレゼントは別ですのでゴゴジャンにお問い合わせしないようにしてくださいw
ソウルよりプレゼントするEA
各通貨共に15分足、TP10ピップス、SL50ピップス、24時間タイプのスキャルピングEAとなります
ポンド円15分足
ドル円15分足
ユーロドル15分足
各EAの性能は過去10年のバックテスト結果であり、未来にも掲載と同じ損益を保証するものではありません
文責:FX魂
執筆者:ソウル
この記事へのコメントはありません。