懐かしのTDI-2を使ってみた
どうも、こんにちは
ソウルです
土曜日以来、久々にお風呂に入りましたw
おいおい、汚いなって
すいませんw
今日は22時からzoomの会議があるのですが、それまで時間が空いたので懐かしいインジケーターを発見したので紹介します
ソウルはMT4を再インストールする時にテンプレフォルダとMQL4フォルダは日付を入れてドロップボックスに保存しています
それで昨年の7月のフォルダを見るとTDI-2を発見
よく使ってたっけな~って感じで懐かしく思い、今日はデマークのセットアップも含めてTDI-2を使ってみました
TDI-2の手法はマスターしたのでお蔵入りとなっていたのですが、意外過ぎるくらい使えますね
こんな感じです
サブチャートの一番下ですね
ノーマルだと色がダークブルーもありますので、変えてます
手法的には簡単です
やや直感的な説明の仕方ですが、赤い線と青い線が大きく振れた後のクロスがエントリーポイントです
位置関係によってはクロスする前に入る事も出来ますが、ある程度近くなってからの方が良いです
2本の線が近い位置にいる時は値動き少ないです
思ったより、この手法は簡単ですので試してみてください
他のインジケーターを組み合わせると更に良いですよね
ソウルは、TD Sequentialと組み合わせながら15分、30分、1時間足と3つの足でやってます
時間足の切り替えのスクリプトは下記から
ChgTFAll
これは、スクリプトに入れますので間違えないでくださいね
TD Sequentialは、下記にあります
先ほど39ピップスを取った方法を紹介するとユーロドルの15分足です
一応、このパソコンでは今日はMT4を4枚立ち上げているのですが、別のパソコンに1.4450に水平線引いてます(上の画像では1.45になってますが間違いですw)
書いている今現在、1.4450付近を推移していますが、最近はこの線は意識してます
ここを割ってソウルサイン3で利確サインが出たので利確しました
その後も下がってますが、そんなの関係ないです
利確した者勝ちですw
TDI-2は下記にアップしておきますので、使ってみてください
意外と簡単ですから
大きく振れた時がチャンスなのを忘れないでくださいね
文責:FX魂
執筆者:ソウル
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。